クワンソウとは?和名を秋の忘れ草として知られているユリ科の多年草で、近畿以西の比較的温暖な地域に自生する植物といわれています。だいたい9月下旬頃~10月上旬辺りにかけてが開花の時期であり、鮮やかなオレンジ色をしたユリによく似た形の花を咲かせます。
日本では主に九州の南部から沖縄地方にかけて多く自生しており、中でも沖縄では昔から伝統野菜の一つとして古くより食べられてきたとされています。クワンソウは花・つぼみ・茎の部分は食用や薬草として利用されていますが、葉は手軽なクワンソウ茶といして用いられており、そのお茶には自律神経の調整を行ったり、睡眠を促す作用がある事で知られています。
沖縄では、昔からニーブイグサ(眠り草)という呼び名が広まっているように、安眠効果の高いハーブとしてこのクワンソウを愛飲してきたといわれているのです。では実際にどのような成分がこのような健康効果を引き出しているのかというと、クワンソウにはアミノ酸が豊富に含まれている事が分かっています。
花や根などほとんどの部分にアミノ酸が多く含まれているクワンソウですが、特に葉の部分に多く含まれている「オキシピナタニン」というアミノ酸には、睡眠調整活性成分と言われる成分が多様に含まれている為、自律神経系の調整機能により鎮静効果があったり、睡眠を促す機能により安眠効果が高い事が分かっています。
よく良質な睡眠を引き出す作用があるとして「グリシン」という成分が用いられる事がありますが、クワンソウに含まれるオキシピナタニンには、何とこのグリシンの100倍以上もの効果があるというから驚きです。自然由来の成分で非常に身体にも優しい為、お茶として服用する場合には妊娠中の方やお子さんでも安心して飲用する事が出来るといわれています。
私はアマゾンで「くわんそう茶」を注文してみました。
パッケージには「ねむりん粉」と書かれています^^
きれいな緑のお茶です。実際飲んでみると美味しくはありません・・・。粉とお湯が分離してあまり混ざっていないんです。。。
飲んだ後は舌が若干ピリピリしました。刺激があるんですかね!?別の商品の「くわんそう茶」入りドリンクもあるので、機会があれば試してみようかなぁと思っています。
最近ではもっと手軽にクワンソウを摂取出来る物が沢山開発されており、ゼリーやジュレといった美味しくデザート感覚で食べれるタイプのものや、またいつでもどこでも簡単に摂取出来るサプリメントとしても人気が高まっています。中には健康ドリンクとして摂取出来る物もあるように、様々なタイプよりご選択いただける健康食品です。毎日を健康的に過ごす為には、日々の良質な睡眠は絶対に欠かせない物です。
眠れないという症状は、人間にとってとても苦痛な物で、ストレスを招くだけでなく様々な病気を引き起こす原因になりやすい物ですから、これらの手軽なクワンソウの効果で、ゆっくりとした睡眠を心がけるとよいでしょう。
【クワンソウ関連商品】
⇒口コミで人気!休息成分クワンソウ配合ドリンク『マインドガードDX』