セラミドは、肌の保湿やバリア機能の正常化などに効果が期待できる成分として、近年注目を集めています。
セラミド配合のスキンケアアイテムは、洗顔料から化粧水、クリームまでさまざま。いったいどれを選べばよいのか迷ってしまうという方もいるのではないでしょうか?
せっかく、セラミド配合の化粧品を使うなら、効果の高いアイテムを取り入れたいですよね。ここでは、セラミド化粧品の選び方やおすすめのセラミド配合クリームなどについてご紹介します。
セラミド化粧品を選ぶならテクスチャーや配合量に注目
化粧品の原料には、水性と油性がありますが、セラミドは油性の成分になります。そのため、化粧水などの基本の成分が水性のものには配合しづらい成分になります。
一般的にはクリームや乳液、ゲルなどのこってりとしたテクスチャーの化粧品のほうがセラミドは高濃度に配合されています。セラミドが高濃度に配合されている化粧品を取り入れたい方は、クリームや美容液などを優先して選ぶのがおすすめです。
ただし、クリームや美容液だからといって必ずしもセラミドが高配合されているとは限りません。購入の前に、成分表示を確認してください。
成分表示では、配合量の多い成分から順番に記載されています。(ただし、配合1%以下は自由記載)セラミドの記載が後ろの方に記載されている場合は、配合量が少ないことが多いので、慎重に検討する必要があります。
セラミドクリームに配合されているセラミドの種類に注目
最近では“セラミド配合”と広告で謳っている化粧品も増えています。しかし、セラミドならどれでも一緒というわけではありません。セラミドが配合されたクリームを選ぶときには、配合されているセラミドの種類を見極めることが大切です。
化粧品に配合されているセラミドには、動物性セラミド、植物性セラミド、類似セラミド、ヒト型セラミドなど、さまざまな種類があります。
動物性セラミドは、馬などの動物由来のセラミド、植物性セラミドは、米ぬかなどから抽出されたセラミド、類似セラミドは石油原料などからつくられたセラミドです。
ヒト型セラミドは酵母などからつくられ、人の肌にあるセラミドと似た構造を持っているのが特徴になります。そのため肌への刺激が少ないうえ、浸透しやすく保湿力も高いセラミドです。セラミド配合のクリームを選ぶなら、“ヒト型セラミド”が配合されたものがおすすめです。
セラミド以外の保湿成分にも注目
わたしたちの肌では、セラミドをはじめとする細胞間脂質だけではなく、NMF(天然保湿因子)や皮脂などの水分を守る働きをはたしています。
セラミド配合のクリームを選ぶときには、セラミド以外にも保湿の役割を果たす成分が入っているかどうかにも注目してください。ヒアルロン酸やグリセリン、コラーゲンなどの保湿成分が配合されているかどうかもチェックしてくださいね。
おすすめ!セラミド配合クリーム5選
肌の保湿に欠かすことのできないセラミド。とくにクリームは、セラミドの成分の性質上、高濃度に配合することが可能なので、効果に期待することができます。最後に実際にわたしも使ってみて効果を実感したおすすめのセラミド配合のクリームをご紹介します。
コラージュ コラージュ薬用保湿クリーム 30g
セラミド2やアミノセラミド、コラーゲン、スクワランなどを配合。乾燥による小じわを目立たなくする効果も期待できるため、エイジングケア(年齢に応じたスキンケア)にも効果的なクリームです。
パッチテスト、スティンギングテスト、ノンコメドジェニックテスト済みで、アルコール無添加。さらに低刺激性で無香料、無着色のため安心して使用できます。
Duplair ダブルセラミド馬油クリーム 200g
セラミドNG、セラミド3を配合。べたつかないのに高い保湿力とハリを実現し、乾燥や肌荒れなどを防いできめの整った肌に整えてくれます。
セラミドのほかにも馬油や3種類のコラーゲン、カミツレ花エキスなどをはじめとした10種類の天然の保湿成分などを配合。濃厚な使い心地で、クリームマスクとして使うこともできます。
セラミド配合ながら、税込みで2,000円を切るお手ごろな価格も魅力のひとつです。
トゥヴェール フェイスクリーム パワーアクティブ 40g
セラミド2、セラミド6Ⅱ、セラミド3の3種類のセラミドのほか、グルコシルセラミド、スフィンゴ脂質を配合。さらにコエンザイムQ10やEGF、αリポ酸、9種類のアミノ酸などを配合し、紫外線や乾燥といった外からの刺激から肌を守っている角層をサポートして潤いを与えてくれます。
そのほか、失われたハリに効果的なシンエイクを配合。肌に柔軟性をもたらし、ハリを与えてくれます。
それぞれの美容成分が多重ナノカプセル化されており、角層のすみずみまで油分や水分を届けることができるのが特徴です。
セラコラ セラコラ保湿クリーム 50g
セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱの3種類のセラミドを配合。肌から水分が蒸発することを防ぎ、バリア機能を高めてくれます。
さらに、保湿成分のコラーゲンやヒアルロン酸が配合されている点も魅力です。
朝、夜どちらのお手入れにも使用できます。税込み1,000円以内で買えてしまうプチプラも嬉しいですね。
ディセンシア アヤナス クリーム コンセントレート 30g
浸透力に優れたセラミドナノスフィア(セラミド2)が肌をしっかりと保湿。ディセンシアの特許技術である「ヴァイタサイクルヴェール」の働きで肌のバリア機能を手助けします。
感触の違う4種類のオイルが配合され、だんだんと溶けて肌になじんでいきます。コクをしっかりと感じることができるクリームで、美容成分を肌から逃がしません。
合成香料を使用せず、ゼラニウム、ラベンダーの天然植物エキスを配合。スキンケアしながらリラックス効果を得ることができます。さらに、アレルギーテスト済み、無着色である点も安心感があります。
どのクリームも魅力的ですよね。普段のスキンケアはお手頃価格のクリームを、大切な日の前日にはちょっと高いセラミドクリームをといったように、使い分けるのもおすすめです。